ハアー 一日一度はヤドンになってナ
ヤドクイーンです。
ヤドンのうた「ヤドン音頭」を知っていますか?
ヤドンを愛でている方は知ってる方も多いと思いますが、公式に作られたヤドンの曲です。
うた「ヤドン音頭」
うどん県とヤドンのコラボを記念した楽曲「ヤドン音頭」。
2018年の夏に公開されました。
出典:
歌詞
ハアー 年に一度はヤドンになってナ
なんもかんも忘れて踊りまい
チョイト イトさん 聞き捨てならぬ
踊りも忘れちゃ踊れはせんぞ
そこはドンマイ、ヤドンマインド
楽しきゃ手足が勝手に踊る ヤドンはしっぽが踊りだす
(ア、八月十日はヤドンの日)ハアー 月に一度はヤドンになってナ
しっぽくわえて輪になろう
チョイト イトさん 聞き捨てならぬ
ヤドンのしっぽは 苦くはないか
いいえドンマイ、ヤドンマインド
ヤドンのしっぽはあ~まいぞ まるでヤドンの和三盆
(しっぽにシェルダー、はいヤドラン)ハアー 週に一度はうどんを食ってナ
いきいき長生き腰つよく
チョイト イトさん 聞き捨てならぬ
週に一度じゃ ガマンできんぞ
ならばドンマイ、ウドンマインド
讃岐のうどんを巡るはいかが ヤドンのうどんもおごっつぉさん
(ヤドンとウドンはマッツクツイ)ハアー 一日一度はヤドンになってナ
なが~いあくびをしてみたい
チョイト イトさん 聞き捨てならぬ
ヤドンのあくびは 雨雲呼ぶで
そこはドンマイ、ヤドンマインド
雨降りゃ草木も青々と ダムにもお水がたっぷりと
(ア、ドンドラさーん、カミナリさん)
【作詞・作曲】ヤードンズ
【演奏・唄】れんま -RENMA-
動画
【公式】「ヤドン音頭」ミュージックビデオ(ポケモンだいすきクラブ)
振り付け編もあります
【公式】「ヤドン音頭 ~ふりつけ編~」MV(ポケモンだいすきクラブ)
これを見て、振り付けを覚えたいと思います
歌詞の讃岐弁解説
「ヤドン音頭」には、香川県の方言(讃岐弁)が使用されています。
せっかくなので解説したいと思います!(頑張って調べました!)
- 和三盆
これは方言ではなく特産品。主に香川県や徳島県などの四国東部で伝統的に生産されている砂糖の一種である。黒砂糖をまろやかにしたような独特の風味を持ち、淡い黄色をしており、細やかな粒子と口溶けの良さが特徴である。三盆の名は、「盆の上で砂糖を三度『研ぐ』」という日本で工夫された独自の精糖工程から来たもので、国産高級砂糖のひとつである。(Wikipediaより) - おごっつぉさん
「ごちそうさま」の意味。
香川県独以外でも使われているので方言かはあやしいですが。 - マッツクツイ
「ものすごく似ている」「そっくり」「同じ」の意味。
「全く対(つい)」が、なまって「まっつくつい」になったらしい。 - ドンドラさーん
雷様のこと
なんとな~くは分かる気がします
おわりに
「どないやねんヤドン」同様、一度聴いてしまうと、しばらく耳に残るという中毒性のある曲かと思います。
動画をクリックした皆さんも今、頭の中で再生されているのではないでしょうか?(笑)
ヤドンが頭から離れない
みんなでヤドンを愛でよう!
以上です。
最後まで読んでくださって、ありがとうやぁん♡