やぁん?ヤドエンペラーです。
みんな大好き(?)、テトリス。
僕と妻はテトリスが大好きです!
記録への飽くなき挑戦
無心で積み上げるのが快感
今回はそのテトリス愛を踏まえて、テトリスに関する記事です。
出典は主に、テトリス - Wikipediaです。
テトリスとは?
元々はソビエト連邦(現・ロシア)の科学者3人が教育用ソフトウェアとして開発した作品である。
『テトリス』のゲームルールは、様々な形をしたピースを型にはめていく「箱詰めパズル」と通称されるパズル(「ペントミノ」)から着想を得たものである。
ルール
4つの正方形を組み合わせて作られた、片面型テトロミノ状のブロックピース(7種、本作ではこれらを「テトリミノ」(Tetrimino)と呼ぶ)がフィールド上方からランダムに1種類ずつ落下してくる。
プレイヤーはテトリミノが落下している間、次に落ちてくるテトリミノの形状を知ることができる。個々のテトリミノの名称は特に厳密に定められているわけではないようだが、その形状により、上段左から以下のような通称で呼ばれることが多い。
- I-テトリミノ(水色)
- J-テトリミノ(青)
- L-テトリミノ(オレンジ)
- O-テトリミノ(黄色)
- S-テトリミノ(緑)
- T-テトリミノ(紫)
- Z-テトリミノ(赤)
プレイヤーはテトリミノを左右90度単位で4方位に回転させる、格子単位で左右に移動させる、高速に(又は瞬時に)落下させるのいずれかまたはその複合の操作を落下中にすることができる。
このテトリミノを落とす場となるフィールドのサイズは、公式には縦20行 × 横10列とされている。
テトリミノがフィールド最下段、または他のテトリミノの上に着地するか引っかかると、そのテトリミノはブロックとしてフィールドに固定される。そして新しいテトリミノがフィールド上方に出現する。
格子の任意の1 - 4段がすべてブロックで埋め尽くされると、その段が消滅し、段数によって以下のように呼ばれ、得点となる(得点の付け方は作品によって異なる)。同時に多くの段(通常は最大4段)を消去する程高得点が得られる(特に4段消しを「テトリス」と呼ぶ)。
- 1段消し…シングル
- 2段消し…ダブル
- 3段消し…トリプル
- 4段消し…テトリス(※)
(※)初めQuadruple(4倍)という名称だったそうです。
ちゃんと調べてみると各ブロックで名称があるとは知りませんでした(;^ω^)
ルールを言語化すると,とても難しく感じますね。
テトリスをすることで自身に起こる現象
①テトリスハイ
『テトリス』に慣れ、瞬間的な判断・操作を数多くこなすようになると、次第に思考が自動化されてくる。ゲームが進むにつれ、テトリミノは次第に高速で落下し、もはや目にも留まらぬ速度で落下してくるのであるが、数十分から数時間もゲームが続けられるようになるのである。
人間の脳はこのような状態に置かれると、一種の催眠状態となり快感が引き起こされる。この快感は「テトリスハイ」と呼ばれ、ときには中毒的にもなる。
②テトリス効果
視野の片隅で、あるいは目を閉じたときに、テトリス図形が落下していくのが見えることもあるだろう。この意味では、テトリス効果は幻覚の一種である。
テトリスって延々とできそうな気になりますね。もし,落下スピードがそのままだったらと思うと,徹夜くらい軽くできそうな気がします(;´・ω・)
プレイ中のテトリスゲーム2つ
①ぷよぷよ™テトリス®S
このゲームを買って以降,妻とふたりで対戦するようになりました。
僕はストーリーモードをいったんクリアしました。
このゲームをひとりでするときには,ぷよぷよもしないといけません。
これには苦戦しました。(ぷよぷよは苦手です)
②テトリス® 99
これは、つい最近はじめました。
その理由はヤドクイーンが、ニンテンドーオンラインに登録したからです。
ポケモン剣盾のために、ニンテンドーオンラインに加入したったった!!
— ヤドクイーン《ヤドめで》 (@yadomede_queen) 2019年11月16日
これで世界中の人と通信できる😄
私のポケモンの醍醐味は「図鑑埋め」です💕
これが面白いです。
99人と対戦しているとトップを目指して,つい何度も対戦します。
(僕は負けず嫌い。)
あっという間に1時間が過ぎてしまうことも…。
ゲームはほどほどにしとくのが大切
テトリスの醍醐味
やはりテトリスの醍醐味は,論理的思考力,反応速度,先見性が鍛えられることだと思います。
先を見通しながら積んでいかないと,うまくいかなくなるからです。
徐々に落下速度が速くなるタイプのゲームでは,右回転と左回転を巧みに使いこなす必要があります。
効率的にテトリミノを落としたい向きに変える必要があるからです。
おわりに
①のぷよぷよテトリスで、ふたりで対戦してる最中、妻ヤドクイーンがこんなことを言いました。
テトリスには流行りも廃りもない
人類が絶滅するまで存在し続ける
(・・・断言するんかい)
この言葉が印象的だったので、本記事のタイトルに採用しました。
以上です。読んでくださってありがとうございました。
お題リード分
オススメしたい、アレやコレ
今週のお題は「2019年買ってよかったもの」です。
12月に入り、いよいよ年末に。そこで今週は今年を振り返り、「2019年買ってよかったもの」をテーマにはてなブロガーのみなさんのエントリーを募集します。家電やゲーム、洋服にコスメといった「買ったモノ」から、食事やコンサート、旅行といった「経験を買った」エピソードなど、さまざまなジャンルの「買ってよかったもの」をぜひ教えてください! ご応募をお待ちしております。
テトリスでした!