やぁん?ヤドクイーンです。
前回のプレイ日記にて、ポケモン図鑑が完成したことを書きました。
今回は私のポケモンのこだわりである「図鑑番号順に並べる」ということを達成したので、その報告です。
最高に気持ちよかったです!
スポンサーリンク
図鑑番号順に並べたぼくじょう
これまでのポケットモンスターシリーズでは「ボックス」と呼ばれていたものが、今作では「ぼくじょう(牧場)」と呼ばれています。
ぼくじょう=ボックスです
図鑑番号順に並べたのがこれだ!!!
通常プレイで入手できるポケモンの数は240匹です。
1ぼくじょうあたり30匹入るので、キレイにぼくじょう(ボックス)8個分でした。
どうですか?
気持ちよくないですか?(笑)
この作業をするためにポケモンをプレイしているといっても過言ではありません
今作では、ポケモンの全体像ではなく顔が並んでいるのが新鮮でした!
アルセウスはぼっちに優しい
今作「Pokémon LEGENDSアルセウス」はぼっちに優しいゲームでした。
インターネットに接続する必要もなく、通信交換する必要もなく全てのポケモンをGETできるからです。
通信交換することが進化条件のポケモン(例:ゲンガー、カイリキーなど)も野生で出現します。
野生でゲットできなくても、「つながりのヒモ」というアイテムを使用することで進化させることができます。
「つながりのヒモ」のアイコンが当時の通信ケーブルを想起させる
おまけ:アルファベット順のアンノーン
図鑑番号順に並べたがる私なので、アンノーンも当然アルファベット順です!
アンノーンは「A」〜「Z」と「?」「!」の合計28種類います。
全部集めると「ズイのいせき」に野生出現するようになるので、余分に捕まえた1匹を先ほどの図鑑番号順のぼくじょう(図鑑No.142)に並べています。
これまではドット絵でした
上の画像のとおり、今作ではポケモンの顔が並んでいますが、これまでのポケモンシリーズではドット絵でした。
私はポケモンソード・シールドでも図鑑を完成させ、図鑑番号順にボックスに並べています。
本ブログの人気記事です!!
スポンサーリンク
おわりに(+他のプレイ日記)