やぁん?ヤドエンペラーです。
仕事に追われていたので,久々の更新です(;'∀')
今回は「元気の秘訣」について書こうと思います。
そもそも元気なのか?
絶好調とはいいませんが,元気です(笑)
元気のためにどんなことを実践しているのか?
①ウォーキング
一番お手頃ですぐに始められます。
最近は継続できるように,通勤時に数駅前で降りて歩くようにしています。
これは面倒くさがりの人におススメです。
なぜおすすめかというと、時間の節約にもつながります。
時間を作って,スポーツウェアに着替えて,運動して,シャワーを浴びて着替えて…といった時間を省略できます。
②お肉を食べる
妻も私もお肉が大好きです!
記念日などには,必ずといっていいほどお肉を食べます。
しかし,最近はご無沙汰です…(´;ω;`)
ちなみにですが,ちゃんと野菜も食べていますよ。
③睡眠をしっかりとる
昔は夜更かしだったのですが,ここ最近は早く寝るようにしています!
ちょうどいいウォーキングの画像がなかったので,ヤドクイーンからもらった,ヤドンが歩いている画像を貼りました(笑)
ヤドンのケツ(ヤドけつ)です。
ブルーゾーンという言葉を発見した
いろいろ調べてみると,ウォーキングはとても理にかなっていることが判明しました(拍手)。
ブルーゾーンという言葉を発見しました!
世界には他の地域に比べて住民の平均寿命が高い地域があり,そのような地域は,「ブルーゾーン」と呼ばれています。
これらの地域に住む人は必ずしも健康増進のためにジム通いするようなことはなく,日々の生活の中に自然と運動を取り入れることで,必要な運動をしているということがいえるそうです。
健康の秘訣の9つのポイント
健康に長く生きられるための研究とノウハウの提供を行っている団体Blue Zonesのページでは、ブルーゾーンに住む人が健康で長生きするために大切にしている9個のポイントを挙げています。
そのポイントとは・・・・・
- Move Naturally(生活の中の自然な運動量)
- Purpose(生きがい)
- Down Shift(スピードを落とす→いわゆるスローライフ)
- 80% Rule(腹八分目)
- Plant Slant(植物性の食事)
- Wine@5(1日1~2杯のお酒)
- Belong(密接なコミュニティに属する)
- Loved Ones First(家族を大切にする)
- Right Tribe(助け合い・沖縄の模合など)
だそうです。
実は世界で一番健康な人たちはスポーツジムなど通っていない - GIGAZINE
上記の9個のうち,1個でも多くのことを実践して健康になろう!
以上が、元気の秘訣についてでした。
最後まで読んでくださり,ありがとうございます。
お題リード文
ハッスルハッスル!
今週のお題は「元気の秘訣」です。
体調管理にはますます気をつけたい今日この頃。あなたの「元気の秘訣」はなんですか? 今週は「元気の秘訣」をテーマに、はてなブロガーの皆さんのエントリーを募集します。「わたしの生活習慣」「元気になるレシピ」「推しを浴びれば元気100倍」など、皆さんに元気をくれるものをブログにつづってみませんか? ご応募をお待ちしております。
ちょうど1か月前の記事は・・・?