やぁん?ヤドクイーンです。
いきなりですが、ゲーセン景品はメルカリで買うのがおすすめです!
その理由を体験談を交えてお伝えします
メルカリとは?
メルカリとは、株式会社メルカリが運営するフリマアプリです。
招待コードを入力して会員登録すると、500円分のポイントがもらえます。
一般的には家族や友人に招待してもらうのがいいと思います!
招待してもらえそうな人がいない場合は、ポイントがもらえないのはもったいないので、コード「STSKTX」を入力してみてください。
フリマアプリということで、たくさんの人が商品の売買を手軽に楽しんでいます。
なんでも買えるし、なんでも売れる!
ゲーセン景品が買える!
ゲームセンターでの景品・プライズ(以下、ゲーセン景品といいます)のぬいぐるみやフィギュアなど、みなさんはどのように手に入れてますか?
私はメルカリで買っています
理由は、確実に手に入れることができるから。
これまでは、自分でゲームセンターに足を運んで、お金をつぎこんで景品を獲得していました。
ある日、欲しいゲーセン景品(もちろん、ヤドンのぬいぐるみ)に4,000円くらい投入しましたが、結局獲れませんでした。
(4,000円というと100円硬貨では40枚!!!!)
これがバカらしくて、ゲーセンから足を洗いました(笑)
そんなときネットで検索していると、メルカリで販売されていることを知り、メルカリで買いました。
ゲーセンでつぎこんだ金額よりもすごく安かったのでした。めでたしめでたし。
獲れるか分からない景品にお金をつぎ込むより、多少値段が高くても確実に買える方が私の性格には合っていました
Win-Winな関係
私の知り合いにもいます。
- ゲームセンターで遊ぶことが好き
- クレーンゲーム・UFOキャッチャーで景品をゲットできたときが快感
- しかし、景品には興味がない
こういう人は、景品ではなく遊ぶこと・獲ることが目的なので、獲得した景品には興味がないことがあるそうです。
獲得した景品に興味がない人が、値段をつけて他人に譲ることができるのがメルカリ*1です。
「景品が不要な人」と「景品が必要な人」が上手くマッチングできるのがメルカリなのです。
つまり、Win-Winな関係です
ゲーセン景品を売るのは違法ではないのか?
そもそもゲーセン景品を売るのは、転売にあたり違法ではないのか?
そう疑問に思う方もいると思います。
結論、違法ではありません
私は法律家ではありませんので、こちらのホームページを参考にしました。
https://kobutsukyoka.jp/law/game-center-gift/
ざっくり、このページによると、
- ゲームセンターで払っているお金は、景品に対してではなく、遊ぶことに対してである
- 景品は無償ということになる
- 無償なものを売るのは転売ではない
- 問題ない(=違法ではない)
ただし、古物商許可を持っていない購入者がゲーセン景品を転売して利益を得ようとしているときは、その購入者は違法ということになります。(出品者は問題ない。)
自分が自分のために欲しいと思った景品を買うのは何の問題もないそうです。
そもそも違法だったらメルカリで売られてないよね(笑)
メルカリでの値段はまちまち《画像あり》
せっかくなので例として、メルカリで「ヤドン プライズ」で検索してみました。
その画面がこちら↓
少し加工しました↓
⚪︎をつけた商品は同じヤドンのぬいぐるみですが、出品者によって値段はまちまちです。
SOLD(売り切れ)となっているものもあれば、まだ売れていないものもあります。
自分が出せる金額で出品されている商品を見つけたら、迷わず購入です。
もちろん、出品者の設定した値段だけでなく、配送方法・送料などの確認もお忘れなく。
おわりに
ゲーセンで獲るか?
メルカリで買うか?
みなさんはどっち派ですか?
招待コードを入力して会員登録すると、500円分のポイントがもらえます。
一般的には家族や友人に招待してもらうのがいいと思います!
招待してもらえそうな人がいない場合は、ポイントがもらえないのはもったいないので、コード「STSKTX」を入力してみてください。
*1:他のフリマアプリでもできますが、本記事はメルカリについて書いているため、メルカリと書きました。