ブログ改修中のため、上手く表示できないことがあるかもしれません。ご了承ください。

【はてなブログ】読者登録ボタンがないブログの読者になる/読者をやめる方法やぁん

やぁん?ヤドクイーンです。

たまたま見つけた気になるブログが、「はてなブログなのに読者登録ボタンがない!」ということはありませんか?

読者登録ボタンがないはてなブログの読者になる方法・読者をやめる方法を調べました。

f:id:yadomede:20210820082841p:plain

 

                                          

読者登録ボタンがないはてなブログの読者になるには?

はてなブログは読者になると更新通知が来るので便利です。

 

気になるブログは読者になりたい

 

読者登録ボタンがないはてなブログの読者になる方法は、URLで直接検索して読者登録ページにアクセスするというものです。

 

そのブログの読者登録ページのURLに直接アクセスすることができれば、そこで読者登録できます。

 

例として、このブログの読者登録ページのURLは以下のとおりです。

https://blog.hatena.ne.jp/hatenasupport/
www.yadomede.com/subscribe

トップページのURLは「https://www.yadomede.com」なので、赤い部分が一致していることが分かります。

 

つまり、読者登録したいブログのURLが「https://●●●~」だったとき、

https://blog.hatena.ne.jp/hatenasupport/●●●~/subscribe

というURLが読者登録ページです。

 

【実際の読者になるページ】

f:id:yadomede:20210819132817j:plain

これは画像です

【こちらは本当に読者になれるページ】

 

よかったら読者登録してみてください(厚かましい)

 

そもそも私のブログの読者登録ボタンは、ボトムメニューに堂々とあります(笑)

 

注意点

はてなブログのデフォルト設定だと「読者登録ボタン」は必ずどこかにあります。

ところがどこにも見当たらないということは、筆者が意図的に設置していない可能性もあります。

そういう場合に、上記のような方法で読者登録をするのは気が引けます。

しかし、読者登録されるデメリットというのはないと思うのですが…。(デメリットがあるとお考えの人は教えてほしいです。)

読者登録されているとサイトへのアクセスが増えるというメリットがありますし、隠したい内容のブログだとそもそも公開しないと思います。

 

「読者登録」をやめるときにも使えます

先程紹介した「そのブログの読者登録ページのURLに直接アクセスすることができれば、そこで読者登録できます。」の逆で、そのブログの読者登録ページのURLに直接アクセスすることができれば、そこで読者登録の解除もできます。

 

昔に読者登録したけれど、もう購読することないだろうというブログの「読者登録ボタン」がないときには、この方法で読者をやめることができます。

 

(読者登録やめないでくださいね・・・?)

 

おわりに

はてなブログかどうかは、多くの場合URLを見ると判断できます。

例えば「https://●●●.hatenablog.com」というような場合は「はてなブログ」だとすぐ分かります。

有料版のはてなブログの場合は独自ドメインだったりすると判断が難しいですが、はてなブログっぽい気配がしたら、上記の方法を試せばはてなブログかどうかの判断ができます。

 

よかったらやってみてやぁん?

 

\あわせて読みたい!/

www.yadomede.com