やぁん?
ヤドエンペラーとヤドクイーンです。
ふたり合わせて、ヤドめで夫婦です。
はてなブログのカスタマイズで、
蛍光マーカー1色だけじゃ物足りない
2色使いたい!!
と思ったため、2色の蛍光マーカーを使えるようにカスタマイズしました!
※見たまま編集モードを使用しています
※テーマ「Haruni」を使用しています
2色のマーカーの設定方法【コピペでOK!】
編集画面から、「デザイン>カスタマイズ>デザインCSS」へ。
デザインCSSに以下のコードをコピペしてください。
①太字「B」を黄色マーカーへ
/*太文字マーカー*/
.entry-content strong {
background: linear-gradient(transparent 50%, #ffff00 50%);
}
②斜体「i」を緑色マーカーへ
/*斜体マーカー*/
.entry-content em {
background: linear-gradient(transparent 50%, #adff2f 50%);
}
どちらも、赤文字の部分が色のコードとなっていますので、お好きな色に変更してください。
色のコードはこちらを参照しました↓
(あまり濃い色だと、本来の文章が見えにくくなるので薄い色を推奨します)
黄色マーカーは定番な気がしますが、正直なところ、もう1色はまだ悩んでいます(笑)
とりあえず緑色にしましたが、今後変わる可能性大です(^_^;)
2色の使い方
はてなブログの記事編集ページの上部のアイコンをクリックするだけです。
- 「B」をクリック→太字で黄色マーカー
- 「i」をクリック→緑色マーカー
もしくは、キーボードのショートカットで、該当部分を選択して。
- 「Ctrl+B」→太字で黄色マーカー
- 「Ctrl+I」→緑色マーカー
簡
単
(ふざけました、ごめんなさい・・・笑)
2色を使い分ける基準は?
冒頭での会話の「2色使いたい」は実現しました。
しかし、続いての課題は2色を使い分ける基準です。
2人で運営しているブログなので、統一した基準がないとカラーコーディネートがチグハグになってしまいます(笑)
基準については記事を執筆しつつ要相談です( ̄▽ ̄)
これまでのカスタマイズ関連の記事
あわせてご覧ください。
先日、ねぎとろ(id:negitoro824) さんが上2つの記事を言及してくださいました。
ありがとうございました!!
以上、最後まで読んでくださって、ありがとうやぁん♡
ちょうど1か月前の記事は・・・?