やぁん?ヤドクイーンです。
久しぶりにブログに関する記事です。
はてなブログにタグを付けられるようになったらしい!
理解を深め、使いこなすために本記事にまとめました。
タグ機能の概要
はてなブログ タグは、“言葉”にまつわるネット上の意見や感想に出会える機能です。記事にタグをつけることで、同じ趣味の人や興味のある人に読んでもらいやすくなります。
出典:記事にタグをつけられるようにしました(過去記事も新規投稿も対象のキャンペーン実施中!) - はてなブログ開発ブログ
Twitterやインスタグラム等ですでにあるようなハッシュタグ#が、はてなブログにも実装されたということです。
使い方
記事編集画面(PC版)の左下にある「タグをつける」から任意の言葉をタグとしてつけられます。記事の内容に沿った、読者が理解しやすいタグを選ぶことをおすすめします。ガイドラインをお読みいただいた上で、ルールを守ってご利用ください。
PC版でしか使えないので、アプリ版で執筆している人は要注意です!
ガイドラインにざっくり目を通したところ、「禁止事項に該当しないように有効に活用してね」とのことでした。
具体的には、権利侵害や濫用をしないように!ということです。
はてなブログ タグの利用ガイドライン - はてなブログ ヘルプ
「カテゴリ」との区別は?
はてなブログにはすでに「カテゴリ」という機能があります。
では、タグ機能とカテゴリ機能の区別はどうすればいいのか?
私なりの解釈にはなりますが、
- タグはみんなで共有するもの
- カテゴリは自分のブログ内での分類わけ
だと思います。
両方を使いこなせてこそ、真のはてなブロガーだ!
・・・誰?(笑)
おわりに
ちなみに本記事は、はてなブログのキャンペーンへの参加用です。
お手軽コースへの応募です。
さっそくタグを使ってみました!
ちゃんと表示できているかな?
↓↓↓