やぁん?ヤドクイーンです。
ポケモンGOで、色違いのアーボを捕獲しました。
そもそも色違いポケモンも逃げるのかな?
場合によって、逃げたり逃げなかったりします
スポンサーリンク
まずは、こちらが色違いのアーボ
捕獲シーン
ヘビをモチーフにしたポケモンなので、よりヘビに近づいたような色になっています。
通常色のアーボ
紫色が毒々しいです。現実世界にいたら嫌です。
紫色って毒のイメージがありますよね、あれなぜなんでしょうね
そもそも色違いポケモンも逃げるのか?
さて、ようやく本題です。
ポケモンGOで嫌な要素の一つ、「ポケモンに逃げられる」。
捕まえようと何回かボールを投げていたら、捕まえきれずに逃げられてしまう。
これは色違いポケモンでも同じなのでしょうか?
答えは2パターンあります。
①野生で遭遇したポケモンは逃げる
野生(フィールド)で遭遇したポケモンは逃げる可能性があります。
野生で遭遇した場合は、確実にゲットできるよう「きんのズリのみ」「ハイパーボール」を使ってゲットしましょう。(それでも 100% ゲットできるわけではありません)
私の経験では今のところ、逃げられたことはありません。
しかし、それは念を押して、ズリの実やハイパーボールを使っていたからなのだと気づかされました。
使ってて良かった、ハイパーボール
②レイドでの色違いポケモンは逃げない
以前、知り合いがこのようなことを教えてくれました。
「レイドバトルで出た色違いポケモンは逃げない。むしろ、1発目で捕獲できるよ。」
果たしてこの教えは正しいのでしょうか?
レイドバトルとフィールドリサーチタスクで遭遇した色違いポケモンは基本的に逃げません。
しかし、移動中などで遭遇した場所と捕獲する場所のGPS(位置情報)が大幅に異なってくると逃げてしまう可能性があります。高速移動中のレイドバトルやフィールドリサーチの実施はやめておきましょう。
出典:同上
知り合いの教えは正しかった!(疑ってごめんなさい)
スポンサーリンク
まとめ
- 野生の色違いポケモンは逃げる
- 野生ではない色違いポケモンは逃げない
記事を書きながら、自分の勉強になりました。
最後まで読んでくださって、ありがとうやぁん♡